-
1
-
旗田 蘶著 朝鮮史 岩波 全書 199面 1951
-
千寬宇;
;
(歷史 學報,
v.1,
1952,
pp.123-128)
-
2
-
(書評)村上淳一著「「近代法の形成」(昭和五四年一月、岩波書店、B6判(全書)、二七六頁、一、四〇〇圓)」
-
;
;
(法制史硏究,
v.1980,
1981,
pp.362-365)
-
3
-
書評(門脇佳吉著『身の形而上学――道元と聖書における「知慧に満ちた全身」論――』(岩波書店、一九九四年、二四九頁))
-
;
;
(日本の神學 = Theological studies in Japan,
v.1995,
1995,
pp.169-174)
-
4
-
H. Miyamoto : Universe of the Language of Gospel
-
Onuki, T.;
;
(日本の神學 = Theological studies in Japan,
v.2000,
2000,
pp.159-165)
-
5
-
根本敬 著『 アウンサンスーチーのビルマ――民主化と国民和解への道』岩波現代全書 2015年 vii+187+15頁
-
;
;
(東南アジア. : 歷史と文化,
v.2016,
2016,
pp.138-142)
-
6
-
T. Fukai, <i>Paul Tillich: The Theology of Forgiveness</i>
-
Imai, Naoki;
;
(日本の神學 = Theological studies in Japan,
v.56,
2017,
pp.112-117)
-
7
-
『日本書紀』에 보이는 助数詞「匹」·「疋」에 관한 고찰-寛文九年本을 중심으로-
-
김나영;
부산대학교;
(일어일문학,
v.0,
2010,
pp.41-59)
-
8.
- 『日本書紀』에 보이는 助數詞 「匹」·「疋」에 관한 고찰 : 寬文九年本을 중심으로
- 김나영
-
부산대학교, 국내석사,
i, 50장, 2010
-
9
-
「手塚マンガでエコロジー入門」手塚治虫 著,手塚るみ子 解説,野上 暁 解題 / 「岩波科学ライブラリー288 海洋プラスチック汚染――「プラなし」博士,ごみを語る――」中嶋亮太 著 / 「KADOKAWA/⻆川新書K-282 環境再興史 ――よみがえる日本の自然――」石 弘之 著 / 「ごみはどこへ ごみのしょりと利用 (全3巻) ごみを調べよう ごみのゆくえ 3Rでごみが生まれ変わる」高月 紘 監修,WILLこども知育研究所 編・著
-
;
;
(廢棄物資源循環學會誌 = Material cycles and waste management,
v.31,
2020,
pp.161-164)
-
10.
- 開港∼淸日戰爭 시기 일본의 朝鮮觀 연구 : 일본신문의 논조를 중심으로
- 조진희
-
명지대학교, 국내석사,
v, 69 p., 2007
1