총 109건 중 109건 출력
, 1/11 페이지
-
1
-
(書評)寺田浩明著「「田面田底慣行の法的性格―概念的分析を中心として―」(東洋文化研究所紀要第九三册)」
-
;
;
(法制史硏究,
v.1984,
1985,
pp.361-362)
-
2
-
北方故土意識의 推移에 관한 고찰 Ⅰ - 발해멸망∼조선후기
-
구난희;
;
(고구려발해연구,
v.42,
2012,
pp.247-275)
-
3
-
(書評)寺田浩明著「「「崇明県志」に見える「承価」「過投」「頂首」について―田面田底慣行形成過程の一研究―」(東京大学東洋文化研究所紀要第九八冊)」
-
;
;
(法制史硏究,
v.1986,
1987,
pp.359-363)
-
4
-
大阪市西成区を対象とした津波災害における要援護者の避難時間の試算と対応策の検討
-
三浦 浩史;
小山 真紀;
安東 直紀;
山田 圭二郎;
社会福祉法人白寿会(安寧の都市クリエーター);
京都大学安寧の都市ユニット;
京都大学安寧の都市ユニット;
京都大学安寧の都市ユニット;
(Proceedings of The City Planning Institute of Japan, Kansai Branch,
v.,
2013,
)
-
5
-
韩国良佐洞(良洞村)儒学遗产的保存
-
권용옥;
남서울대학교;
(중국학논총,
v.0,
2011,
pp.267-284)
-
6
-
北方故土意識의推移에관한고찰Ⅰ- 발해멸망~조선후기 -
-
구난희;
한국학중앙연구원;
(고구려발해연구,
v.42,
2012,
pp.247-275)
-
7
-
大振幅応答を実現する震動台実験手法の構築と超高層建物の室内安全性
-
ENOKIDA, Ryuta;
NAGAE, Takuya;
KAJIWARA, Kouichi;
JI, Xiaodong;
NAKASHIMA, Masayoshi;
;
(日本建築學會構造係論文集 = Journal of structural and construction engineering,
v.74,
2009,
pp.467-476)
-
8
-
〈문호와 알케미스트〉를 통해 본 근대문학의 공유와 확산
-
김민현;
윤혜영;
충남대학교;
충남대학교;
(日本文化學報,
v.0,
2023,
pp.187-204)
-
9
-
探析近代中國企業史的力作 -評<<中國化學工業奠基者“永久黃”團體研究>> (趙津ㆍ李健英 著, 天津人民出版社, 2014)
-
侯杰;
楊林源;
南开大学历史学院;
南開大學歷史學院;
(중국사연구,
v.0,
2016,
pp.299-304)
-
10
-
Characterization of Atmospheric Aerosols Applying PIXE Method
-
茶谷 聡
;
笠原 三紀夫;
山本 浩平;
東野 達;
;
(エアロゾル硏究 = Journal of aerosol research,
v.13,
1998,
pp.354-360)